月下陶房さんで石けん大会!
3月のメニューは ”ほろ酔いちごの春色石けん”

リクエストが多い酒粕の春レシピです。
神亀の酒粕をアルコールを飛ばさずに、
石けんに練り込む為に”ほろ酔い”と名付けました♫

酒粕が入った石けんは、いつも大好評!
しっとりでRichな泡が楽しめます♫
3月・・・ここで教室は初めてちょうど1年。
去年の今、教室の中が温かく、ウエルカムドリンクを
急遽コールドに変えた記憶が鮮明に蘇る♫
でも、今年は寒かったね。
春は、もうちょっと。温かくなるのが待ちどうしい。
そんな中の石けん大会♫
久しぶりに会えた生徒様もいらして嬉しかったです。

いつも期待以上な、
月下陶房特製おやつ!
紅茶のパウンドケーキに3ベリーのチーズケーキ添え♫
食感が違うケーキ同士の組み合わせ。
相乗効果ばっちりで、美味しいっっ!!

あまりにも美味しかったので、もう少しズーム写真♫
濃いめの珈琲と一緒がたまらない今回のおやつ。
きっと、後半の生徒様はコレをチェックしているわね(笑)
でもね。月下茶房は、とっても気まぐれ。
次回は、同じモノとは限らないし、同じかもしれない。
てへっ。
私もこればっかりは判らない♫

おやつのあとは、ストロベリーシードオイルと
ローズクレイを入れて香りを選び仕上げました。
ピンク色は、各自お好みの濃さで春色に仕上げましたよ♫
そう、教室がちょうど1年が経ちまして・・・
常連様が多く、ベテランさんが大半を占めている教室です。
石けん教室は、苛性ソーダという劇物の取り扱いがあり
大変注意が必要です。
よく皆様には、車の運転と同じで、
初心者よりも慣れた頃に事故はおきやすい。
苛性ソーダの取り扱いも同じで、けして慣れぬよう、
くれぐれも注意をして取り扱って下さい、と。
しかし、
普段、皆様よりも苛性ソーダを取り扱っている私自身が
それに、慣れてきてしまっているのだと感じました。
過信はとても危険な事。事故が起きてからでは遅い事。
肝に銘じなければいけません。
節目のこの時、改めて
石けん作りは、とても楽しい事。楽しい事であり続ける為に
今後、より一層安全面に配慮しサービスに努めて
参りたいと強く思っています。
これからも、皆様が良い泡に癒されますよう・・・
にゃんとにゃくKitchenを宜しくお願い致します。
スポンサーサイト