樹海ツアー2日目は、生憎の雨。
でも、皆気にしない様子で早起き。
昨日は、ビールを美味しく頂いていたので
夜中に我慢出来ずにトイレへ。
そしてタヌキに遭遇。これも出会い?(笑)
そーいえば、
ここのキャンプ場の名前は、田貫(たぬき)湖だ。

朝ご飯の準備も皆で♫
サラダにピクルスにフルーツ。
おかゆと昨日のシチューがイイ感じに美味しい。

つまみ食いをしながら、
お昼のサンドイッチも作る♫
(ハチミツ入り鹿肉サンド。まじうめぇ!さいこー!!)

食後には、はちみつドリンクを頂く♫
うまーい



・・・で、テントをたたみ後片付けを済ませて、
いざ、青木ヶ原の樹海へ向かう!

樹海は、霧と雨がとても似合う森。
苔がイキイキして幻想的。
そう!
雨はナイスシチュエーション



うん、うん。
どきどきしながら、奥山にお邪魔する♫

ここは、
昨日、歩いた里山とは対照的な森。
里山は、
人の手入れが必要な森。
奥山は、
人が手をつけてはならない森。
日本で、数少ない
原生林のひとつ。
なので、
ちょっとだけ注意しながら奥に進む♫
ここは、溶岩の上に森が出来ているので、
じつは、下の土の深さが数㎝なのだそう。

成程。
それで、木の根っこが剥き出しになっちゃうんだね。

途中、洞窟で雨宿り♫
そこで、
はちみつたっぷりのオートミールクッキを頂く。
この洞窟の中から見た景色はとても印象的で、
ここで食べたおやつの味は忘れられないと思った。
(↑常に食べ物の事で頭がいっぱい 笑)
更に更に歩いて行くと・・・

急に森の印象が変わる景色に。
(えっ?近所のちょっとした森林公園じゃね? 笑)
ここは、
さっきまで歩いていた根が剥き出しの樹海の森の
2000年後の姿だそう。
本当?
2000年後の姿の森が、隣合わせにあるのってすごくない?
でも、
あんな印象の森の奥に、こんな景色があるなんで
想像出来なかったなぁ・・・。

帰り道に、
富士風穴に寄って見る♫

崖の下に見える大きな洞窟。
中の奥には、氷があるそう。ひぇ〜っ。

わかりずらい?
洞窟の入り口まで降りて
降りて来る皆を撮ってみた。
降りてみると、
冷蔵庫の中にいるみたいに温度が変わる。
道具がないと中に入っても
戻って来れないので、
(こわいですにゃ)ここは入り口まで。
(↑溶岩が流れた痕)所々に、富士山の噴火の歴史を感じながら
樹海を満喫。

”
y&y Honey"さんの美味しい手料理と
”
森のたね”さんの素敵な森の道案内に感動しながら、
心身共にリフレッシュ



必要なモノって本当は少なくてイイ。
そう感じられる幸せなひとときに
一緒に過ごせた皆様、本当に楽しかったです。
また、お会い出来ます様・・・
”y&y Honey"さんと”森のたね”さんへ
”ありがとう”と心から思えるこの企画に感謝致します。
スポンサーサイト
予想に反して雨でしたが、それはそれで自然のまま。楽しんでもらえてうれしいです!
写真が多くて、ステキな報告ですね。
では、これからイノシシ解体してきます・・・