宿場町好きのキッカケとなった
「木曽の手仕事市」。

出展場所は、
中山道37番目の宿場”福島宿”。

小径がいくつかあり、出展ブースが点在。

朝、開催時間前。
出展準備が整った作家さん達は、
知り合いのブースに挨拶のついでに、
町歩きを楽しんでいました。
にゃんとにゃくKitchenも、
もちろんお散歩。
散策先で、
知り合いの作家さん達とすれ違って挨拶。
このイベントならではの、
朝の雰囲気だと感じました。
そして、
初日のイベント終了後。
素早く片付けをすませ、
中山道34番目の宿場”奈良井宿”へ!

だけど、
駆けつける頃には、
ほとんどのお店がクローズ。

前回、立ち寄れたお店なら空いてるかも・・と
思ったけれども、
そのお店は準備中の看板(涙)

でもその近くに、
オープンの看板が!!
ソースカツ丼!

奇跡!
初日の夕食を奈良井宿にて♫

美味しく頂く事が出来ました♫

お店を出る頃には、
いい感じな雰囲気に。

そんな中、老舗な宿で座敷わらしを発見!
したような気がする・・・
あれ、幻かなぁ・・・

最終日には、
”七笑酒造”さんに立ち寄って、
お買い物と仕入れ♫

てへっ♫
普段、ワインを飲む私ですが、
日本酒も大好き♫
色々、飲み比べてみよーとセットを購入。

石けんを作るために酒粕も♫
こちらの大吟醸の酒粕は、
教室のお土産用に。
ほぼケースで購入しました。
石けん教室・・・
ずいぶん間を開けてしまいました。
生徒さま達にお詫び兼ねて、
旅・・地方公演お土産企画を考え中です。
今しばらくお待ち下さいませ♫
さて、もう今週末から9月。
台風とイベントのシーズンに突入です!
手分け出展で参加できなかった
去年の”もみじクラフト”。
今回、私、初めてお邪魔します。
第11回 駒ヶ根もみじクラフト日時:2018年9月1日(土) 10:00〜17:00
2日(日) 10:00〜16:00
場所:駒ヶ根高原 森と水のアウトドア体験広場
長野県上伊那郡宮田村新田4752-96
にゃんとにゃくKitchenは”Kエリア”です。
去年、ブースに辿り着くことが難儀・・というご意見を
参加した旦那ちゃんが考慮して選んだという”Kエリア”。
・・・本当?会場の中心近くに位置し、
比較的出店数が少ないので見つけやすい。
という見解らしいです。
来場者は、大まかな情報(エリア情報)のみで
勘を頼りに、お目当の作家さんを探す・・。
主催者スタッフさえも、
作家さんが注文したお弁当を配るのに、
ブースが見つけられずウロウロ。
苦労してた様子に苦笑い。
今年は、どーなる事やら。
なんだか、ちょっと楽しそうな現場です♫
Kエリアにて、
お待ちしておりまーす♫
”にゃんとにゃくKitchen"のホームページ
↓↓↓↓↓↓

”にゃんとにゃくKitchen"の通販ページ
↓↓↓↓↓↓
スポンサーサイト
山形県から埼玉県・・・
イベント終了後、
頑張れば帰れるけれど
なにせ、距離が距離。
最近、体力に自信が無いので、
後泊して次の日に帰宅する事に。

なので、2日目のイベント終了後は、
時間に少し余裕が出来ます♫
だから、
お疲れさま会を兼ねて、ちょっと観光。
有名な温泉地”
銀山温泉”を訪れて探索!


レトロな雰囲気♫


イイ感じのカフェあり♫




温泉街の奥には、イイ感じの自然も♫

そして、
日が暮れ始めるとガス灯が灯り♫

今で言う、
インスタ映えしてしまう、という世界に・・
笑
この雰囲気の世界で食事をする事に、
罪悪感を感じてしまうのは、あの映画のせい♫
だけど、
地酒の誘惑に負け少しだけ楽しむ事にする。
贅沢な時間を過ごす事が出来ました。
てへっ。次の日は、早朝より出発!
途中、お昼休憩に寄ったのは、
”
ufu uhu FARM(ウフウフファーム)”
&”
ufu uhu garden(ウフウフガーデン)"
養鶏所直営のガーデン&レストラン♫



ガーデンの可愛い雰囲気を楽しんだ後には、
もちろん、ランチ♫

「とろとろオムライス〜特製デミグラスソース〜」を、
おいしく頂きました。
前日のイベント出展が嘘のような番外編。
この為にイベント遠征をしている疑惑が、
”にゃんとにゃくKitchen”に浮上。
今週末は、
軽井沢レイクニュータウンマルシェに出展!
軽井沢レイクニュータウンマルシェ日時:2018年6月24日(日) 10:30〜15:00
場所:軽井沢レイクニュータウン 芝生広場
長野県北佐久郡軽井沢町レイクニュータウン実は、出展よりも、
隣接の
レイクガーデンが楽しみ!
バラのトップシーズンに訪れることが出来て、
嬉しい♫
と、いう訳で、
”バラ”をテーマにした作品をお持ちして、
会場で皆様をお待ちしておりまーす♫
”にゃんとにゃくKitchen"のホームページはこちら →
♫"にゃんとにゃくKitchen"の通販ページはこちら →
♫
”2018 クラフトフェア飯田”
その初日の、終了後に
「
旧木沢小学校を見に行きたい・・」
、と言い出した旦那ちゃん。

山奥、車走り出す事、約1時間。
到着は夕刻。
「旧木沢小学校」は、
昭和7年に建てられ、
平成12年に廃校となった木造校舎。
見学自由なので、お邪魔します。

この景色に、
ほの暗い校舎の怖い思い出が蘇る♫

もう、これって肝試しですかーー???
と思いながらも、廃墟好きな好奇心に負けて探索♫
2階・・色々あって怖かったけど、木造校舎は大好物!!

”花子さん”探しを楽しむ夕刻の廃墟な小学校。

でも会えたのは、”花子さん”ではなく、
宿直室にいた猫校長、”
たかね校長”

校長先生は、名前を呼ぶと、

「うにゃあ、うにゃあ」と鳴きながら、
走って来てくれました♫
馴れ馴れしい態度に、昔の彼(猫)を思い出す。
でも、抱っこは丁寧に拒否されました。
涙
もう少し、早い時間にくれば、
ここで珈琲を楽しむ事が出来たみたい。機会あれば、また”たかね校長”に会いに、
もう少し明るい時間帯に訪れたい♫

またねっ♫
〜妻籠宿編〜
"銀の森 2018 Spring Marche"最終日。
朝は
馬籠宿(まごめじゅく)の散策を楽しんだので、
帰りは、
妻籠宿(つまごじゅく)へ
立ち寄ってから帰宅することに。

もしかしたら、
開いているお店があるかもしれない・・
と僅かな希望を持ち、最速でイベント撤収!

急いで、妻籠宿へ向かうも・・

あわわ・・・

あわわ・・
すべてのお店は、終了していました。
ちーん・・・
それでも、やっぱり雰囲気はイイので、

夕暮れの宿場町をお散歩♫

すると、地元の住猫が、
ご挨拶に来てくれました。

名前
←?を呼ぶと
返事をしながら駆け寄って来てくれた。

近づいて来てくれたので、触ろうとしたら、
馴れ馴れしいのは嫌いなのっ。と言って、
猫は去っていきました。
またねっ♫

猫と別れ、
町に流れる水の音を聞きながら、お散歩を再開。

そして、
いよいよ日が落ちてくると、

町に明かりが灯され
昔、アニメの映画で見た事のある
風景に似てくる・・。
ここで食事すると
豚になってしまうやつ。
食事処が閉店してて幸いだったかも。
笑いや、もう手遅れか・・ダイエット頑張りまーす。なーんてね。
今年の夏には、
奈良井宿にも、
再び訪れたいなと思いながら、
下道で7時間半かけて家路へ♫
今月もイベント出展、
まだまだ続きます。
楽しんでまいります!!
第4回 えんの市日時:2018年4月7日(土)8日(日) 9:00〜16:00
場所:雄踏総合公園芝生広場
静岡県浜松市西区雄踏町宇佐美9984-1
TERADE MARCHE
日時:2018年4月7日(土)8日(日) 10:00〜16:00
にゃんとにゃくKitchenは、8日(日)のみ出展
場所:宋雲院
東京都台東区東上野4-1-12
あきうクラフトフェア 手ん店
日時:2018年4月14日(土) 10:00〜17:00
15(日) 10:00〜16:00
場所:あきう・木の家ロッジ村
宮城県仙台市太白区秋保町湯元字馬乙2-1
ぷちマルシェ in 前橋 ー3ー
日時:2018年4月17日(火) 11:00〜15:00
場所:セキスイハイム ライフアップスクエアアイズ
群馬県前橋市南町3-35-3 セキスイハイムビル
東京楽市 in お台場
日時:2018年4月18日(水) 10:00〜16:00
場所:シンボルプロムナード公園 夢の広場
東京都江東区青梅1-3-12
第4回 鶴岡クラフト・フェア in 小真木原
日時:2018年4月21(土) 10:00 - 17:00
22(日) 9:30 - 16:00
場所:鶴岡市小真木原運動公園
山形県鶴岡市小真木原町2-1
第8回 58 ロハスマルシェ
日時:2018年4月28(土) 29(日) 10:00 - 15:00
場所:58 ロハスクラブ
栃木県矢板市安沢2180
第16回 さやまーけっと
日時:2018年4月29日(日) 11:00〜16:00
場所:狭山市市民交流センターホール 1F
埼玉県狭山市入間川1-3-1
手づくり石けん教室情報♫
↓↓↓↓↓

ご参加、お待ちしておりまーす。